top of page
検索

グローバリズムって何?

執筆者の写真: Aki (Akihiro Yauma)Aki (Akihiro Yauma)



みなさんこんにちは。


今回は私が興味を持っている異文化のお話です。みなさんが英語のスキルがつけばつくほど異文化がより一層楽しめる、英語の最大の魅力だと思います。


先日私が好きなカフェで作業をしていた時のことをお話ししたいと思います。そのカフェは大都会のゲストハウスの1Fに広がっているカフェラウンジを想像させるような開放的な雰囲気を感じることができる素敵な場所です。


ベトナム出身だと思われるカップルが隣に座っていたのですが、女性が携帯のスピーカーをオンにして電話をしていました。東南アジアらしい文化だなと思いましたが、自分の作業に集中ができませんでした。


私の町ではモノづくり産業も日本語学校もあるせいか、ここ数年でアジア人をたくさんみるようになってきました。


こういった異文化の一面も地方で見受けられるような時代なんだなと感じました。こういった異文化が自国文化に入ってくる流れをグローバリズムと呼びます。


他国の異文化を楽しみつつも、自分たちの文化やアイデンティティを大切にしたい気持ちを私は持っています。彼らを否定しているつもりは全くなく、そちらの文化に訪れたからこそ楽しみたいという思いがある方です。(対してナショナリズム と言われます) 私たちの文化を大切にしているからこそ違う文化から訪れている方々に言葉をかけてあげるのも大切だと思っています。


また空気を読める精神性がある私たち日本人だからこそ、その方々に言葉で注意しない私たちも日本人らしいなとも思います笑。


もちろん異文化関係なくみなさん個人個人の価値観も違いますし、大切にしたいものも違います。


みなさんはどう思います?


なかなか面白いトピックだと思いませんか?


私は楽しみたい文化は楽しみたいからこそその土地で味わいたいという思いがある方なので、グローバリズムが行き過ぎるとどの都市にいってもスターバックスやUber がある平均的な特徴になっていくのが寂しく思うんだと思います。


変なブログになってしまいました。


グローバリズム・ナショナリズム、この視点で世界をみるとまた世界へのオモシロさが変わってきますよね!







閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


英会話習慣化コーチ Aki

Join our mailing list

Thanks for submitting !

bottom of page